赴くままに

赴くままに

〜元製薬会社MRが青年海外協力隊でUgandaに行きます〜

1日目(2020.1.7)

 

 

1日目

 

東京から二本松へ

 

前日は東京近郊に宿泊していので、朝の新幹線で二本松に移動しました。

 

新幹線の中でも訓練性らしき方もちらほら見受けられ、

 

いよいよ始まるんだなという感覚をより感じました。

 

郡山でJR東北線に乗り換え、

そこからの電車は大荷物の訓練性がたくさんいました。

しかしお互いは訓練性であることを認識しながらもまだ話かけづらい感じは、

なんだか懐かしくで少しニヤけてしまいました。

 

二本松到着!

 

二本松に着いたら、

にほんまつ地球市民の会のお迎えがあり、一緒に写真を撮ってもらいました!

f:id:gucchi0625:20200112094537j:plain

 

ここからバスで移動なのですが、

2019-1次隊のときから変わったことが!

以前は、500円を立て替えて事前にバスチケットを購入し、

臨時バスに乗り込み荷物沢山。人たくさんでしたが、

 

f:id:gucchi0625:20200112095430j:plain

(写真は2019-1次の様子)

 

今回はなんと!

通常の貸切バスでした!(写真撮り忘れましたが普通の観光バスです)

しかも立替の500円は払う必要なしです。

 20分ほどバスに揺られ懐かしのNTCに到着!

雪はうっすらありますが思ったほど積もっていませんでした。

受付にはお世話になったスタッフさんとも会え、

無事受付も終え、居室に向かいます。

郵送していた荷物を体育館に取りに行き、居室まで運ぶのがまた一苦労!

今回は体育館より遠い宿泊棟で、かつ3階ということで移動距離が長く、

しかも荷物が多いので3往復しました。笑

(次の日筋肉痛になりました笑)

 

オリエンテーション

 

14:20に講堂に集合し、そこからはひたすらオリエンテーションでした。

そのあと班ミーティングをしたり、ご飯食べたり、お風呂入ったり

バタバタと1日が終わりました。

f:id:gucchi0625:20200112094449j:plain

 

荷造り完了しました〜

 

来週からいよいよ訓練が開始します。

それにあたり荷造り完了しましたのでざざっと記事にしました。

 

 

2019年度1次隊の荷物

 

まずは春の訓練の荷物。

どうだったかな~と思い返してみました。

 

f:id:gucchi0625:20191230132635j:plain

 

これでも結構多いかなと思っていました・・・

ちなみに荷物の参考は、先輩方のサイトをみたり、

JICAのサイトにある入所案内を参考にしました〜

www.jica.go.jp

2019年度3次隊の荷物

そして今回はこちら!

多い、、、

f:id:gucchi0625:20191230132735j:plain

 

バックパックダンボールになりました。

理由は、

10年ほど使っていたバックパックが朽ちて処分したためです。

 

新しいバックパック買ってもよかったのですが、

今回は、物がたくさん入りそうなダンボール(140サイズ)にしました。

 

荷造りして思ったこと、

なにが嵩張るって、衣類です。

靴は、

室内履き・体育館履き・スノーブーツ・パンプス・スニーカー・レインブーツ(バイク兼用)6足入ってます。

レインブーツは前回もバイク兼用でしたが、

雪の時期だし、バイク練習の募集もないかもしれませんが念のため。

(2019年度1次隊は技術補完のバイク研修からそのまま都内で前泊し訓練でした)

 

そして、なんと言っても衣類。

セーター&上着が嵩むかさむ!!笑

 

あとはこれに某A社のパントリーで日用雑貨を手配してます。

 

 

困ったら最近は便利なものでネットで買い物してすぐに届きますし、

割高でもお菓子・文房具類は週に1回昼休みに販売が来ます。

30分ほど歩けば岳温泉街に出て、ファミマもありますし、

とりあえず前回の訓練で使ったものを参考に、

プラスして防寒を意識して荷造りしました。

 

NTCは山の中といいつつ日本なのでどうにかなりますからね~

といいつつ、この荷物の量!笑

 

訓練開始日に到着するように、明日郵送の手配しまーす!

術後6カ月経ちました!

 

術後6カ月の足の具合

2019年6月24日にアキレス腱縫合術を受けてから

今日で術後6カ月が経ちました。

 

6か月経っての足の具合は、

アキレス腱に多少の違和感はあるが、

不自由はない!

という感じですかね~

 

そういえばリハビリの先生が、

リハビリの最中にこんなことを言っていました。

「ある患者さんに、

『ケガが治ることは、そのケガのことを考える時間が1日の中で減ることかもしれない』

と言われたけどもなるほどな、と思いました。」

と。

 

たしかにその通りで、

術後すぐは24時間のうち寝てるとき以外は

ずっとアキレス腱のことで頭が埋め尽くされていました。

たとえば、

痛みのことや、リハビリのこと、この先の不安などです。

 

でも、日に日にその割合は減っていきます。

アキレス腱が少しずつ正常化していったからかもしれませんが、

それに伴いメンタル的な部分も軽くなっていくのがわかります。

 

運動的な面もそうだと思いますが、

気持ちの面でも『日にち薬』ですね!

 

最近ではアキレス腱のこと考えるのは、

かなり少なくなりました。

 

朝起きて、

ちょっとアキレス腱かたいな〜

とか

傷口みて、

色どのくらいしたら落ち着くのかな~

とか

 

そんな具合です。

 

術後6カ月の術部の様子

 

 

また汚い足をのせます。笑

見たくない方、苦手な方申し訳ございません。

さぁーーーーっと流してください・・・。

 

 

f:id:gucchi0625:20191224094756j:plain

 

はいっ!!

きれいな(笑)ミミズ腫れのような肥厚性瘢痕が

できあがっています!!(T T)

泣けてきます・・・笑

 

そして、

きれいに靴下&レギンスのゴム痕も残ってます。 

代謝の悪さも泣けてきます・・・笑

 

肥厚性瘢痕とは?

 何らかの異常で傷の治りが遅くなると、皮膚を作る線維細胞が過剰に産生され、その線維の増生で傷が赤くなり盛り上がります。肥厚性瘢痕の場合は傷を越えて病変が広がることはありません。時にきのこ状に増大することはあります。

 

 

セルフケアしたつもりなのに、かなしい〜笑

体質もあるのかもしれません。

術部の下の部分は抜糸のときに切断して元々傷口広がってますし、

歩くときに皮膚が動く部分だったりと、

どうしても刺激を与えて仕方ないですけどね・・・

 

さらに、この時期寒く血液循環がわるくなっているせいか、

日中は異常にムラサキになります。

お風呂上がりは、もっとピンクっぽいんですけどね~

 

皮膚切ってつなげて・・ってやってるわけですから、

かなり負担かかってますもんね。仕方ないです。

この色味がいずれ薄くなってくることを願うばかりです。 

 

ここでも『日にち薬』です!!

 もっと気長に傷口と付き合っていこうと思います。

 

術後6カ月のまとめ 

 

退所して実家に戻ってから、一気に現実世界に戻ってきた感じがして、

浦島太郎状態でした。

 

生活班のみんなとテレビ電話しても、

私あの場所にほんとうにいたのかな?

と不思議な感覚に陥っていました。

 

でもアキレス腱の傷跡みると、

やっぱり2019年度1次隊訓練に参加していたわけで。

その途中でケガしたわけで。

私は1次隊のみんなと時間を共に過ごしていたんだな〜と思えます。

 

傷口が記憶を呼び戻すトリガーみたいになってます。笑

 

なんか病んでるのか!?こいつ。

って思われそうですが、

全然病んでませんよ!!笑

 

アキレス腱断裂もいい経験です!!!笑

 

あと2週間で訓練も再開しますし、

いよいよです。

6カ月、長かったようで

なんだかんだあっという間でした〜!

マイナンバーカード作ってきました

JOCV関係ではないですが、

この機会にマイナンバーカードを作ってきたので報告します。笑

 

 

マイナンバーとは

 

マイナンバー制度の3つの目的は

  1. 公平公正の社会の実現
  2. 国民の利便性の向上
  3. 行政の効率化

 だそうです。

 

通知カードを一時期郵便で受け取り、カード化していない人も多いはず。

マイナンバーカードを作っている人は全国民の約15%程だそうです。

低っ!!!

 

マイナンバーカードをなぜいまさら作ろうと思ったか

 

数年前に届いてそのままにしていた通知カード。

なぜいまマイナンバーカードを作ろうと思ったか。

 

 1.通知カードがペラペラの紙でいずれなくしそう。

    2.転居を繰り返すと通知カードの裏面が手書きの【新しい住所】で埋まっていく。

    3.証明写真(データ)撮ったし、コンビニで200円で写真化できるし手軽にできるかな?

 4.時間あるし。笑

 

といういたって気軽な理由で作ろうと思いました。

 

申請書送付から交付までの期間

 

マイナンバーの作り方に関しては下記サイトご覧ください。

マイナンバーカード交付申請 – マイナンバーカード総合サイト

 

交付申請書がまだ手元にある方は、

記載してある申請書ID(23桁)でPCから申請ができるようですが、

私は通知カードしか手元になく、郵送で行いました。

サイトには期間として下記のように記載があります。

 

 

マイナンバーカードの交付申請から市区町村が交付通知書※1を発送するまで、概ね1か月間※2となっております。

 

 

私の場合、

10月末に申請書を送付して交付のはがきが届いたのが12月7日なので、

1カ月半でした。

ネットでいろいろ見ているともっと時間がかかっている人もいるようなので、

比較的予定通りなのかな、と思いました。

 

マイナンバーカード交付の予約

 

交付通知書にはいろいろ書いてあるのですが、

 ◆ 1カ月以内に取りに来てください。

 ◆取りに来るときは予約してください。

  (1人2,30分要し、予約しないと混雑状況では待つので)

との記載があります。

 

市役所に電話し予約をし、持ち物と受け取り窓口を言われ取りに行きました。

持ち物は、

 □ 交付通知書

 □ 通知カード

 □ 身分証明書(運転免許証など)

 □ 住民基本台帳カード(持っていれば)

を言われます。

 

マイナンバーカード交付

 

予約時間に市役所の窓口に向かい、手続き開始です。

用紙に住所・氏名など記載し、

コンビニでも住民票の受け取りできるようにしたいかを☑し用紙を提出。

 

暗証番号の設定

 

署名用電子証明書:英数字6字から16文字以下(英字は大文字)

利用者証明用電子証明書住民基本台帳、券面事項入力補助用:数字4桁

 

数字4桁は共通でも構わないとのことです。

 

カメラによる本人確認

カードに写っている写真と本人が照合するかカメラを使って確認します。

空港で入国するときにみるカメラみたいです。

重要なカードだからだと思うのでしょうけど、

写真みたらわかるんじゃない?って思いました。笑

 

 

代理受け取りも可能

 

やむをえない理由で代理受け取りも可能みたいです。 

※ご本人が病気、身体の障害、その他やむえない理由により、交付場所におこしになることが難しい場合に限り、代理人にカードの受け取りを委任できます。
代理人交付についてはこちらをご確認ください。

 

まとめ

 

作ってみて思ったことは、

手間はかかるけど、それを上回る【作る意味】ってあるのかな?

と思いました・・・笑

 

マイナンバーカード所持率が約15%ほど(2019年時点)というのも納得。

作ってメリットがほとんどいまのところない気がします。

あるとしたら住民票の写しをコンビニで取れるくらい。

でも普通に生活してたらほとんど使わないですよね笑

 

確定申告も一時期マイナンバーカードでできますよ〜と言っていまいたが、

カードリーダーを購入しないといけないし、

いまは発行されたID8桁とPCさえあれば確定申告もできます。

 

また、ICチップが扱いにより使えなくったら手数料1000円で再発行しなくてはいけない。

 

そしてなんといっても

5年に一度更新手続きに行かなくてはいけない!

営業マンだったり、うまく時間使って役所とか行ける人はいいですが、

内勤など事務方の人や、一定の場所にいなくてはいけない人はなかなか取りに行けないのでは!?と思いました。

 

今後保険証代わりになったり用途が増えればつくる意味があるのかな? 

うーん、これではマイナンバーカードの普及ははまだまだほど遠いな、と思いました。これにいくらかけているんだか・・・・笑

NTC再入所まであと1カ月!

 

 

 

NTC再入所まであと1カ月

NTC(Nihonmatsu Training Center)への再入所まで

1カ月となりました!!

6月に実家に戻ってきて、

入院して退院してリハビリしてダラダラして、

なんだかんだあっという間でした。

 

2019年度3次隊の訓練は2020年1月7日(火)からスタートします。

 

まだいろいろ準備できていないので、

そろそろギアチェンジしないといけないな、と思っています。

 

新幹線のチケット購入

訓練まで1カ月となり、

少し早いですが、

東京行きの新幹線のチケット購入しました。

 

もう少し日にちが近くなってからでもいいのかもしれませんが、

前泊予定者なので、

6日(月)はちょうど一般的には年始の仕事はじめの日。

 

概ね職場への出社の方が多いのかもしれませんが、

敢えて休みをずらしていたり、挨拶回りで移動する方もいるのでは!?

 

実際に参考で飛行機のチケットの状況を見ていても

値段が高かったり、満席だったり・・・

 

移動は1人だし、

もう少し後でも大丈夫なのかもしれませんが、

もしかしたら当日購入でも大丈夫なのかもしれませんが、

乗車時間が長いので座れなかったら嫌だなと思い、

 

念には念を!

 

早めに購入しました〜

 

再検査の連絡(派遣前健康診断)

 10月末に受けた派遣前健康診断ですが、

γGTPの値が基準値超えしていて再検査の連絡が来るのを

ずっとハラハラして待っていました。

gucchi0625.hatenablog.com

 

ですが、

11月8日(金)の締め切り日から4週間経ってもなにも連絡がないので、

きっと大丈夫なのでしょう!

 

よかった!

 

γGTP基準値は超えてましたが、

ASTやALT、ALPといった他の肝臓の数値がいたって正常だったからですかね!?

 

なにはともあれよかった!

 

あと1カ月、

風邪などに気をつけて無事訓練に臨めればと思います。

NTCで越冬するための対策

 

 

 

冬のNTC

 

春の5月頃でも薄手のダウンを着用していた私としては、

冬の訓練所の寒さを考えると恐ろしいです。

マップで見ると近くはスキー場です。笑

 

f:id:gucchi0625:20191204165423j:plain

 

 

訓練所の入所案内にはこう記載されています。

訓練所は市街地よりも標高が400mほど高いため、気温もかなり低くなります。厳冬期の最低気温は-18℃。 

 

最低気温とはいえ

マイナス18℃!!!

 

冬なので寒いのは仕方ないです。

外なら厚手のダウンを着て、マフラーや手袋をつけて、帽子を被ればいいんです。

 

問題は室内です。笑

自室や廊下にある暖房はパールしかありません。

f:id:gucchi0625:20191204172246j:plain

壁際にある のがその暖房です。お湯が内部を流れて温めてくれます。

柔らかい暖かさは醸し出してくれます。

でも真冬で頼りになるかは・・・疑問です。笑

 

春の訓練に参加したときでは、消灯時間になるとパールが切れるという設定!笑。

まさか真冬も!?!?!?

寒くて凍えてしまいます・・・

 

寝袋は貸出てくれますが、それで冬を越せる自信がありません。

パールがたとえついていたとしても冬を越せるかわかりません。笑

しかも、自室の扉の下は隙間があいており、いくらでも冷気を部屋に吸い込めます・・・

 

ということで、

 

越冬するために考えました。

 

 

越冬策

その①

寒さ対策その①は、、、、

着込む!!! 笑。

 

  1. ヒートテックフリースタートルネック
  2. フリースフルジップジャケット(Men's:Mサイズ)
  3. ヒートテックレギンス
  4. 裏起毛パンツ

基本は、ヒートテックとフリースの重ね技です。

パンツは裏起毛のパンツを用意しました。

もちろんコートなど厚手のダウンは持っていきますが、訓練所内の寒さが怖いので、

重ね着できるものをと思い、この策にしました。

その②

 

入所案内の持ち込み禁止物品にこうも記載されています。

 

8.持ち込み禁止物品

  ・酒類(退所処分の対象となります。)

  ・冷暖房器具(電力容量の問題により)

  ・お香・アロマ等火気を使用するもの(防災の問題により)

 

要するに、暖を取りたくても

電気と火気は禁止です。

アルコールで身体を温めようなんてもってのほかです。

 

では、なにで暖を取ればよいか・・・

行き着いたのが

 ❝湯たんぽ❞ です!!

 

f:id:gucchi0625:20191204165446j:plain

 

湯たんぽはすぐ浮かんだのですが、

どの湯たんぽにするか迷いました。

実家では使わないし、、、

 

結局、DAISOで購入しました。

容量610ml で、400円です。

 

Amazon楽天でも購入できますが、

安くても1000円超えます。

その分、容量は大きい(2Lくらい)です。

 

容量は大きいほうがより持続時間は長いのでしょうが、できるだけ荷物を少なくしたいので嵩張らないものが良いということと、クチコミでこの610mlでも4〜6時間くらいは持続するらしいので、

 

訓練所で借りられる寝袋と湯たんぽとの合わせ技で乗りこえられるかな!?と思い、こちらに決めました。

 

お布団の中に入れるのはもちろん、おなかを温めながら勉強もできます! 

 

暖かさが持続しなければ、ネットで大きいものを頼むか、

もしくはもう1つこのサイズを購入し、2か所温められるようにするのもいいかな?と思っています。

とりあえず訓練所に行ったら、試してみようと思います!

 

いま考えているのはこんなところです。

新たな策が浮かんだらさらに導入していきます!

黄熱病ワクチン接種(2019.1.9)

アキレス腱の治療の話もひと段落したので、

今日はさらに過去を振り返り(笑)、

黄熱病予防接種について記事を書きたいと思います。

 

 

 

 

黄熱病ワクチンとは

 

黄熱病とは、蚊(主にネッタイシマカ)を媒介にした感染症です。

日本の細菌学者・野口英世によって研究されていました。そして最期は黄熱病にかかって亡くなってしまっています。

同じ蚊による感染症マラリアは予防ワクチンはないのですが、 黄熱病はワクチンがあります。

FORTH(厚労省検疫所)では黄熱病について以下のように書かれています。

 

 

 

 

www.forth.go.jp

 

まず、黄熱病ワクチンは通常のワクチンと違い、

全国で20か所ほどでしか受けることができません。

(基本的に検疫所、数か所それ以外)

 

そして、

生ワクチンのため、4週間以内は他の予防接種を受けることができません。

 

なので、訓練所に入る前に予防接種する必要がありますし

訓練に入る4週間前までには確か受けなくてはいけなかったと思います。

 

黄熱病ワクチンは以前は接種してから10年の期限だったようですが、今は1度接種すると一生期限はついているようです。

 

 

予約がなかなか取れない

 

そんな黄熱病ワクチンですが 、『黄熱に感染する危険のある国』を中心にワクチン接種の指示が出されます。

2019年1次隊に参加していた私は、ワクチン接種の期限が3月末〜4月あたまくらいだったように思います。(4月25日〜訓練開始のため)

 

私が黄熱病ワクチンを受けたのは、2019年1月9日(水)でした。

ちょうど2018年秋から2019年春にかけては、黄熱病ワクチンがこれまでのワクチンから新ワクチン(海外ではメジャー)に切り替わる時期で、

治験薬でのワクチン予防接種のため、ワクチン自体も全国的に品薄な状況でした。

ですので、今はまた状況が変わっているかもしれませんが悪しからずです・・・

 

私は福岡検疫所で接種しました。

予約は、実施日の1か月前の月曜8:30からの開始です。

 

最初、何も知らなかった私は、すんなり受けられるだろうと思っていました。

 

ちょうどこの時期、月・火・木曜日で朝から夕方までアルバイトをしていたので、

休みの水曜に電話しても埋まっていたので、

月曜の昼休みに電話したのですが、これまた埋まっている。

なんど電話をしても、もう埋まってしまっています。笑

 

「あれ??笑」

 

福岡検疫所の電話越しのスタッフの方に、埋まるの早いのか確認したら、

 

「治験薬で品薄の状況もあるし、そうでなくても比較的早く人数に達してしまいます」

 

といわれました。

 

「これはまずい!!!笑。 朝8:30電話をしないといけないな」

と思いました。

 

でもバイトは朝8:40から。

「う〜ん、どうしよう。」

と思い、電話する12月10日(月)にバイトの休みをもらうことにしました。笑

 

結局12月10日(月)の8:30ちょうどに電話しました。

 

ですが、、

 

ツーツーツー・・・・

 

「え、もう通話中!?!?」

 

時間通りに電話してもすで通話中でした。笑

 

ひたすらかけなおして、10分後くらいにようやく電話がつながり、

対応してくれました。

 せっかく繋がった電話ですが、いつ渡航予定か聞かれたときに、

「7月中旬です」

と言うと、

「まだ先なので、早く打たなくてはいけない方もいるのでまた掛け直してください」

と言われ、

(ちょちょちょちょちょちょーーーーっと!!!まずい!!!)

 

「いや青年海外協力隊として渡航するのですが、訓練が4月から始まりその前に接種しないといけないんです。しかも仕事で電話できなくて、休めるのが今日しかないんです。(ここは誇張しました。笑)」

 

と訴えかけ、

 

「ちょっと確認してみます」

 

・・・・・数分後・・・・・

 

「わかりました。大丈夫です。」

 

あぶなっ!!!!笑

 

そんなこんで、2019年1月9日に接種できることが決まりました。

 

地方は受けられる人数少ない

予約も大変だった福岡検疫所ですが、

当日行ってみてわかったことは、一度に10人まで程度のようでした。

 

1週間に10人・・・少ないですよね。笑

 

さらにびっくり。

一応、北九州の門司検疫所でも黄熱病の受付はしていました。

 

・・・ただ、毎月第一火曜の月1回。

 

・・・そして、1回の接種可能人数は3名ほど。

 

 

狭き門です。笑

 

 

いまは状況も変わっているかもしれませんが。

 

 

 

東京検疫所で2週間後に予約可能

 最終的には福岡検疫所で接種した私ですが、

一応何があってもいいように、東京検疫所(丸の内)でも予約していました。

こちらは電話してから予約日まで早くて2週間といわれました!

さすが東京!!!笑

 

 日本検疫衛生協会 | 公益財団法人日本検疫衛生協会 〒103-0028 東京都中央区八重洲1丁目7-20 八重洲口会館3階

 

そのときは必死だったのであまりよく考えていませんでしたが、

この方法はあまりよくないかもしれません。

受けたい人が受けれなくなりますので・・・

 

ちなみに・・・ちゃんとキャンセルの電話はしましたよ!!

 

収入印紙忘れずに!!

 

私は大丈夫だったのですが、同じ日に接種する方で1人忘れている方がおりました。

スタッフの方に最寄りで購入できるところを教えてもらい、購入しておりましたが、

時間によっては最悪受けなくなることもありそうです。

せっかく予約して、受けられないとかこんなに悲しいことはありませんので、

収入印紙

◆ パスポート

◆ 体調管理(37.5℃以上は受けられない)

は忘れずに気をつけてください〜

 

金額も私は治験薬でしたので、3680円でしたが、新ワクチンになった今、

17,680円だそうです。新しくなってすぐなのでしばらく金額も変わらないと思いますが、金額や必要な持ち物については受けられる際にしっかりと確認したほうがいいと思います。

 

まとめ

 黄熱病予防接種対象の方は、早めに対応しておくことお勧めします。

早くて断られる可能性ありますが、事情を丁寧に話して乗りこえましょう。

また、黄熱病ワクチン接種対象でない方も、任国外旅行で対象国に向かう際には、必要になることもあるかもしれません。

予定のある方、行くかもしれない方は、接種することお勧めします!

 

私は早く接種しなくて、母親からさんざん非難を受けました。笑

「だから早く打っておけばよかったのに。」

「バイトを抜けさせてもらって電話すればいいじゃない」、と。

 

どちらもごもっともなのかもしれませんが、

バイトといっても始めたばかりだし、打っておけばよかったけども、

打ってないからいまどうしようか、対応しているし、非難されてもな〜

と思っていました。

 

まぁでも何事も早めに対応されること間違いなしです!! 

ご参考までに!

 

f:id:gucchi0625:20191202083126j:plain